fc2ブログ
topimage

2023-06

ウコンと生姜を収穫⭐︎ - 2015.12.26 Sat


大阪市内の菜園で育てていたウコン。この写真は今年夏頃のもの。

久しぶりの記事更新です。
12月はやはりドタバタですね。
沢山の方がサロンに足を運んでくださいまして感謝です。

今日は日頃お世話になってる方たちと忘年会でした。
それにしても25日は最後のクリスマス商戦という感じで梅田のデパートが凄いことになっていましたね。
小さなクリスマスケーキが6000円ほどで、山積みになって売られているのには驚きましたが。
皆様は素敵なクリスマスを過ごされましたでしょうか。

先日ウコンと生姜を大量に収穫しました。
ウコンは初めて育てるので、うまくいくか心配でしたが、無事に収穫することができました。
春ウコンは大きな塊根が沢山育っていましたが、紫ウコンはどれも小ぶりでしたね。
芋を掘るのと同じように、土を掘ってウコンを収穫したのですが、収穫後は寒空の中 水で洗って丁寧に土を取り除いたりで 結構な重労働でした。

無農薬、化学肥料不使用で育てたウコンと生姜。
健康な土壌で育っているから、香りがとってもいいですね。
早速乾燥させて、サロンのハーブサウナやハーブボウル、お茶として使っていきます。


今年は暖冬のせいか、ラズベリーが沢山実りました。
最終的に300個近くは実っていたと思います。
ラズベリーは今年10本の苗木を植えたのですが、そのうちの3本が二期なりのラズベリーでしたので、思ったよりも沢山実ってくれて驚きました。農作業の途中で疲れたらラズベリーを食べていましたが、市場に出回っている、ケーキの上に乗ってるラズベリーとは違い、味がとても濃くてワイルドでした。味が濃すぎてびっくりするくらいでした。


他には菜園に何気に蒔いていましたパクチーが知らぬ間に育って、大きな株になっていました。今年は暖冬ですので、寒さで枯れずに大きく育ってました。こちらもラズベリーと同じく香りが強く、味が濃いです。そのまま食べると味が濃すぎて、口の中が気持ち悪いので、ゴマのクリーム状ドレッシングで味をまろやかにして食べています。最近は山盛りのパクチーをサラダにして食べていますが、体内に蓄積された重金属のデトックスを期待したいところです。


収穫したオーガニックな柑橘類で、コンポート、レモンピール、八朔ピール、デコポンピールを沢山作りました。当分お菓子作りに困らなそうです。クリスマスケーキはデコポンピールをたっぷり入れたチョコケーキを焼きました。柑橘とチョコは合いますね。


お正月まであと少し。皆様充実した年末をお過ごしください。
皆様いつもありがとうございます。



201512no4.jpg
春ウコンの塊根。ひげ根の先の芋状になったのも沢山収穫できました。


201512no1.jpg
生姜も大きいのが収穫できました。


201512no2.jpg
沢山実っているラズベリー。鮮やかな紅色。


201512no3.jpg
ラズベリーの花。きれいな白い花を咲かせます。


スポンサーサイト



殺虫剤がADHD(注意欠陥・多動性障害)に関与している可能性 - 2015.06.12 Fri



よく雨が降りますね。まだ梅雨は始まったばかり。この時期は紫陽花がきれいです。

お客様と食の話をよくするのですが、やはりお子さんをお持ちの女性たちは食に関して意識が高いですね。

食を見直すきっかけになったのはいつからですか?と必ずお聞きするのですが、皆さんお答えになるのは「妊娠したときから」とのこと。お母さんが健康で元気な赤ちゃんを望むのは当然ですから。健康で元気な赤ちゃんを迎えるために、食を見直したり、洗剤を変えたり、歯磨き粉を変えたり、ヘアケア製品を変えたり、ヘアカラーは我慢したりで 今までの生活スタイルから、赤ちゃん中心の生活にチェンジしていくことになるそうです。本当に理想的なのは出産する数年前から母体のケアにとりかかること。後で後悔しないと思いますから。

お腹の赤ちゃんもそんなお母さんの気持ちを察知して、安心して健康な母体内ですくすく育っていくんだと思います。

さて、気になるニュースがありました。

シンシナティ小児病院の研究では、ピロスロイド系殺虫剤がADHD(注意欠陥・多動性障害)に関与している可能性とのこと。合成ピロスロイドのデルタメトリンは私たちの身近にある殺虫剤にも含まれています。特に男の子に対しての関与が考えられるようでして、妊娠中の方、小さなお子さんがいらっしゃる方は、直接吸い込まないように極力気をつけたほうがいいと思います。また、ピロスロイド系に限らずその他の農薬も、小児の自閉症、発達障害に関与しているとありました。リサーチした子供たちの65%の尿から農薬由来の化学物質が検出されたようです。

上記のニュースのソースはこちらです。BEYOND PESTICIDES


ADHDは遺伝的な先天的要因が原因なのかなと思っていましたが、この研究によって環境などからの後天的要因も関与してる可能性が非常に高いということになりますね。フランス映画の「未来の食卓」にも何度も出てきましたが、農薬や殺虫剤は人間の都合にとっては確かに便利かもしれないですが、どうしても使わないとならないなら、注意を払って使用していくことが大切ですね。

無農薬で育てるのは大変ですからね。私も自分で実践してみてわかりました。お薬つかわないと、あっという間に草ぼうぼうになりますし、昆虫や動物は お薬使っていない作物をよくわかっているんですよ。育てたキャベツがこれですからね(以下写真)。これ真冬の写真なんですけれど、真冬でもこれだけの被害。笑。鳥の大群がやってきて無残に食べられました。30羽以上はキャベツに群がってましたから。現在キュウリもカラスにやられてますし。笑。でもこういうニュースを目にするたびに、畑始めて良かったなと思います。百姓農園の弓木野さん筆頭に、有機農家の方には頭が下がります。相当な重労働のはずですから。

201506no9.jpg
鳥につつかれまくったキャベツです。笑。


無農薬で育てられたお花 - 2015.05.30 Sat

20150401no4.jpg

朝晩は気温下がりますが、日中はかなり暑い日が続きますね。

あっという間に5月ももう終わりですが、新緑の目の覚めるようなあざやかな色を充分堪能できた気がします。

皆様にご心配かけまして大変申し訳なかったのですが、体調もすっかり回復しまして 毎日元気に過ごしております⭐︎畑仕事も忙しくなり、サロン業務、畑ともに オーガニック尽くしといった感じです⭐︎重労働の草刈りも始まりましたが、体調も回復し 元気に草刈りもしています。笑。

写真はまだ撮れてないのですが、ラベンダーの花が大阪市内の菜園、奈良の畑ともに満開です⭐︎ラベンダースピカ、イングリッシュラベンダー、ピンクラベンダーなどなど。収穫してテーブルに飾ったりしてますが、やはり無農薬で育てたラベンダーは嬉しいですね。市場に流通している生花はそれはもう超たっぷりお薬が使われて育てられています。虫食いなどのないピカピカのお花に仕上げるには相当なお薬が必要なんだとか。。仕方ないとはいえ残念に思いますね。お部屋に植物が飾られてあると、とても癒されますが、オーガニックな生花が飾られてあると 妊娠中の方や小さなお子様がいらっしゃる方、母子ともに安心できると思います。最近は無農薬、化学肥料不使用で育てられたお花を扱う花屋さんも増えてきていまして嬉しい限りです。

畑の柑橘類のお花たちが咲いてネロリの香りにうっとりの日が続きましたが、お花もそろそろ終わりで小さな実が付き始めました。いちじく、桑の実、ぶどう、なし、ブラックベリー、ラズベリーの実も。コリアンダーの苗を植えまして、今年はオーガニックなパクチーを大量に収穫するぞ!と意気込んでいたのですが、とう立ちしてしまいまして、花が満開になり、種がたくさんという状態になってしまいました。汗。オーガニックなだけあって、パクチーの種の香りはとてもパワフルです。

お野菜やハーブたちもしっかり根付いて元気に育っているのでひとまず安心です。

ではでは皆様 素敵な週末をお過ごし下さいませ。












日本国内のオーガニック・フード市場 - 2014.11.28 Fri

treeno5.jpg

ここ二日間、昼間とっても暖かかった。
寒いのは嫌いなので、
この陽気が続いてほしい。

今日はオーガニック・フードのお話。

有機食品の日本国内の市場規模は世界に比べると
まだまだ遅れをとっておりまして、
1300億円〜1400億円くらいです。
オーガニックという言葉はかなり拡がってきている気はしますが。。。

先月大手スーパーのAEONは2015年に有機食品の
売上高200億円目指すとのこと。
リンク 日経記事
有機食品の流通、もっと盛んになって欲しいと思います。
デメター認証の食品が手軽に購入出来る時代が来て欲しい。
デメター認証の詳細はこちら

Organic Worldの
Graphs & maps "The World of Organic Agriculture 2013
"
によると、
オーガニック先進国ドイツの国内市場規模はなんと約1兆円 (6'590 million euro)
アメリカ 約3兆円 (21'038 million euro)
フランス 約5000億円 (3'756 million euro)
カナダ  約3000億円 (1'904 million euro)
イギリス 約3000億円 (1'882 million euro)
イタリア 約2500億円 (1'720 million euro)
日本   約1400億円 (1'000 million euro)
となっています。

私自身、自分でお野菜育ててみて思うのですが、
有機野菜を食べだすと、もう後戻りは出来ないです。
とは言いながら、外食のときはなんでも美味しく
いただいています☆
国内市場がこうだから、飲食店など有機野菜を使いたくても
仕入れコストがべらぼうにかかってしまうだろうし。
まだまだ仕方ないなと思ってます。
時代よ、少しずつ、いや早く変わって。笑。


家で食べるときは、百姓農園さんところの
バイオダイナミック農法のお野菜と、
自分で育てたお野菜がメインになります。


ネイティブ・アメリカンのところでしっかり修行をし、
サンダンサー(サンダンスの儀式の詳細はこちら)になられた弓木野さんのお野菜、
とっても値打ちがあります。


今週届いたお野菜には珍しい黒キャベツが入っていて
スープにしても全く荷崩れしなくてびっくりです。
ブロッコリーやニンジンは生でバリバリかじって
口にしましたが、甘味と香りが絶品でした。
健康な土壌で育ったお野菜は味や香りが明らかに違います。


世界中の農地が、
薬漬けから脱出し、
もっと元気で健康になりますように☆


週末の大阪は雨みたいですね。
皆様素敵な週末をお過ごしください☆








認証取得するのに最も厳しいとされるデメター認証の香水。世界初。 - 2014.11.03 Mon



TAOASIS proudly presents the first Demeter certified perfume, a first in the world.

これは使ってみたい!と思わず声を上げてしまったのが、デメター認証のオーガニック香水 「MYTAO」。「MYTAO」はTAOASIS社の商品でデメター認証を取得しています。デメター認証の香水として世界初!いやはやなんともナチュラルで贅沢な香水です。

当サロンの施術で使用しているマルティナというブランドもデメター認証コスメです。マルティナは私自身もとても気に入って使っているオーガニックコスメのひとつです。使い心地はとても優しく、とにかく香りが素晴らしい。マルティナファンのお客様も多いです。

少しだけデメターのご説明を。
「デメター」はバイオダイナミック農法と呼ばれる有機栽培を行う農家を中心として、生産者や加工業者が参加するオーガニック農産物・食品の連盟であり、社団法人の組織。オーガニックに対するデメターの安全基準は ヨーロッパ諸国のその他オーガニック認証制度の中でも最も基準が厳しく、その背景には「宇宙・自然のリズムに即した農法こそ、人間の身体・健康にふさわしい」という考えがあります。

そして、デメターの認証基準は、バイオダイナミック有機農法によるデメター 認証の原料を全量のうち90%以上使用すること、アルコール、キサンタンガム、レシチンなどの乳化材他の化学原料の使用は認めない、遺伝子組み換え植物、ナノテクノロジーは一切認めないなど、世界でも最も厳しいものとなっています。

デメター認証取得するということは、相当高いハードルを越えなければなりません。そんな高いハードルを越えて認証を与えられた香水「MYTAO」。

「MYTAO」はバイオダイナミック農法で育てられたレモングラス、ライム、ビターオレンジ、グリーンマンダリン、ベルガモットを用いて丁寧な行程を経て製造されています。原料のラインナップをみてもわかるように、シトラスノートの香水です。

そしてCOSMOS ORGANIC、BIOKOSMETIC、VEGAN SOCIETYの認証も与えられています。

身につけてるだけで、元気をもらい、気持ちが明るくなり、身体もポカポカしてきそうです。
惑星の運行も考慮して、宇宙と自然のリズムに即して丁寧に育てられたレモングラス、ライムなどを用いて作られたこの香水。日本ではまだ販売はされていないし、個人輸入代理店でも扱っているところは今のところないみたいなんですが、早く手に入れたいですね。

来年は蒸留器を自作して(鍋を改造して作るつもり。)、笑われるくらいのほんの少しの量なんですが自家製ラベンダーローションを一度作ってみたいと思っています。ローションが上手く出来たら、サロンで使うルームスプレーを作りたい。そう思って奈良の畑にラベンダーを植えてあります。根付くのが遅かったので、まだ小さいのですが、それでも少しづつは成長しています。しかし、、、すること山積みなので、あせらず行きます。






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

星と植物のヒーリング PLUS SOLEIL

たきがわ さとみ

Author:たきがわ さとみ
【占星術・植物療法・トータルボディケア】
完全予約制
info@le-soleil-plus.com
恐れ入りますが、施術中、鑑定中は電話に出ることが出来ません。留守番メッセージをお残しになるかメールにてお願い致します。

星と植物のヒーリング PLUS SOEILは 惑星からのメッセージ、 植物、ハーブなど、ナチュラルライフ に役立つ情報をお届けします

最新記事

カテゴリ

・プロフィール (1)
・サロンコースメニュー (2)
・日記 (119)
・畑のこと (46)
・オーガニック (5)
・壁の水耕栽培 (9)
・art・music (8)
・DIY 手作り (5)
・占星術 (15)
・占星術 Basic (1)
・占星術APP&SITE (2)
・占星術BOOKS (0)
・占星術洋書 (0)
・占星術いろいろ (0)
・お知らせ (26)
・未分類 (3)
・日本のハーブ (3)
・タイハーブ (2)
・アーユルヴェーダハーブ  (2)
・その他アジアンハーブ (1)
・ヨーロピアンハーブ (3)
・イスラムハーブ (5)
・アフリカンハーブ (1)
・アマゾンハーブ (0)
・古代エジプトハーブ (1)
・Hemp food (1)
・Natural food (5)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR