落ち着きました - 2013.01.26 Sat

皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒い日が続きますね。
私の方はようやく落ち着きました。
昨年から年始過ぎまでは祖父のことで皆ドタバタでしたが、
ようやく落ち着いてきて、皆それぞれのポジションに戻って
毎日過ごしているという感じです。
もともと結束力の強い母方の親戚ですが、
祖父の死を通して、さらに結束力が強くなった感じで
まるで昭和の家族みたいだなと、、感じてる私です。
近所の方達からは昔から「カルガモ一家」と呼ばれていたらしく。
(いつも祖父が先頭に歩いて皆があとに続いていた為。。)
(あまりこういうこと書くとまた怒られそうな予感・・・)
祖母の家にこまめに顔出すようにしてますが
ご近所のおばあちゃま達が祖父に手を合わせに来てくださるので
祖母はまだ忙しく動いてます。
49日までは祖父がまだ身近にいる感じで、祖母のことを
見守ってるんだなと感じてます。
どうやら癸巳の年もまたもやドタバタになりそうな感じですが、
瞑想の時間は必ず作るようにして、ブレずに前進していきたいなと
思ってます。昨年から一日一食を始めもうすぐで半年になりますが、
一日二食・三食の時より体は軽くてだんぜんいい感じです。
しかし今年は寒いですね。
温かくしてあと少し冬を乗り切って行きましょう。
滝川聡美
スポンサーサイト
祖父が他界しました。 - 2013.01.08 Tue

皆様いかがお過ごしでしょうか?
お正月はゆっくり出来ましたでしょうか?
旧暦では立春以降が新たな年回りになるわけですが、
次に回ってくるのは癸巳(みずのと・み)の年です。
癸は十干の十番目で、陰の水、物事を図る、筋道を立てるという意味。
巳は12支の蛇のことで、陰の火、胎児の姿をあらわす象形文字でもあり、
春に寒い中からようやく這い出して出てきて新たな生活をするという意味。
この2つをあわせた干支、癸巳は干支の30番目にあたります。
なので癸巳の年は今までの流れの膿みだしがおこり、
それによって物事をしっかりと計らい、筋道を立て直す新たな始まりの一年になるのでは
ないでしょうか。
気学でもそれぞれが本来の位置に座する年になりますので
自分の役割を再確認させられる非常に興味深い一年になるかと思います。
うちの祖父が年末大晦日の31日に亡くなりました。。
ようやく少し落ち着きまして今日こうしてブログアップしています。
祖父は92歳までしっかり生きて天国に帰りました。
祖父は12月中旬頃に一度、お迎えがやってきていたのですが
まだやり残し、そして予想以上の体力があり、
またもや持ち直して踏ん張っておりました。
昨年12月は親戚一同が祖父の家に各地から集まってきて、
皆で祖父の家と祖父が入院している病院へ交代で行ったり来たりでした。
祖父の家は合宿所のようになってましたね。。
皆それぞれ看病疲れはでていましたが、とにかくにぎやかでした。
沢山の人に見守られながら、祖父は最後まで戦ってたわけですが
まさか31日に他界するとは皆思っておらず、、、
ドタバタなお正月でした。
通夜は3日に、告別式は4日になった訳です。
祖父はお正月は家に帰って、皆に囲まれて美味しいものを沢山食べたいと
思ってたんだろうなと思います。
3年前に胃癌が発覚し、祖父は体力があったために高年齢ながらも
癌が進行していて、胃から出血もしていたので、親戚中の大会議の末、
進行した癌の切除とともに胃を三分の二摘出するという決断をした訳です。
祖父も含めて皆は手術に大反対でしたが、祖母の「おじいちゃん頑張って長生きしてほしい。
少しでも長く一緒にいたいから。」という思いが祖父の心を動かしたようでした。
手術後一年半以上は元気に復活していました。
散歩にも出かけ、スクワットなど筋トレもこなしていた
祖父でしたが、その後腸閉塞が度重なり、
何度も何度も入退院を繰り返しました。
祖母、うちの母、叔母、叔父、そして皆に目一杯看病してもらって
思う存分生ききって
祖父も思い残すことなく旅立ったと思います。
私も仕事の途中に病院行ったり、病院に泊まり込みの日もありました。
精油が祖父の苦しみの緩和に役立ったりもしました。
しかし病院の一部の関係者からは精油を注意されたりもしたりもありました。。
お正月のおせち作りは私担当で、祖母たちの分の材料も29日、30日の
時点で大量に買い物済ませてたので、材料を捨てるわけにもいかず、
母から「おじいちゃん亡くなったから
おせちは重箱に入れてお祝いしちゃダメ!!」ということで、
巨大タッパ7段、他2件分のおせち風差し入れ作りを
過労による39度弱の発熱の中、31日未明から
昼過ぎまで徹夜ぶっ通しで作ることになりました。。。
熱が出てるので、味覚が狂っていて、味に自信はなかったですが
なんとか大丈夫だったようで。。
皆からは「相変わらず無茶して走ってますね~。」
と笑われながら呆れられてましたが。。
体調も復活しましたのでご安心を。笑。
祖父の亡骸の枕元に沢山のお供えが出来てよかったと思います。
祖父は最後は絶飲絶食が続いて何も食べてなかったので。。
そんな訳で新年のご挨拶が出来なくて申し訳ないです。
祖父のこといつも心配して下さった方々、
私たちの看病疲れをいつも心配して下さった方々、
優しいお気遣い本当にありがとう御座いました。
祖父も心から喜んでると思います。
祖父の闘病、そして皆それぞれ看病本当にお疲れ様でしたという感じです。
皆様本年もどうぞ宜しくお願い到します。
皆様にとって、素晴らしい一年でありますように!!
追記・アセンションのことですが、何もなくよかったと私は思ってます。
私自身はさほど今回は大事にはならないんじゃないかと途中っから感じてましたが、冷やかす人も時々いるので。
2012年終末説を信じて、自分自身のワークに真剣に取り組んで、
地球に対しての意識、食べ物に対しての意識、生きと生きしものに対する意識、
自分自身の生き方に対しての意識など、
意識が大きく変化した方が沢山おられるのは事実です。。
天変地異などは、どうあがいてもなるようにしかならないので、
恐れすぎる必要もないと思いますが、何かの危機に対して、備えをしたり、
意識を変えるように前向きになり行動することはとても大事なことと思います。
なのでこのムーブメントは無駄ではなかったと思います。
ムーブメントを利用して私利私欲を貪る心はいけませんが。。
ムーブメントを通して、沢山の出会いがあり沢山の学び、変化があった方たちが数多く存在すると思いますし。
何もせず冷やかして物見の見物のように簡単に批判される方よりも、
ワークに取り組まれて真剣に行動されてきた方はよっぽど素直で心が綺麗ではないかと私は思います。
なので、冷やかしなどがあっても、「勝手にいっておいてね~。」くらいの軽い気持ちで批判や
冷やかしは軽く流して、自分の心の感じるままに自分の信念を引き続き貫いて欲しいなと思います。
地球の環境は汚染され、生き物たちのいのちも大事にされず、食が荒れてるのは事実なので!
今までの行動は無駄ではないですね。
私自身、清も濁もあり、全く偉そうにいえる立場ではありませんが、
自分の心で決めたことは引き続き頑張って行きます。
滝川聡美