fc2ブログ
topimage

2014-10

蝉の幼虫が大移動??? - 2014.10.31 Fri



先日奈良の畑に足を運んできまして、果樹などに堆肥を与えてやりました。収穫も出来ました。秋からは大阪の畑だけに集中すると言いながら、結局放っておくことが出来ず、奈良の畑に足を運んでいます。

上の写真は牛糞堆肥の上に刈った草などを積み重ねた堆肥の山です。夏頃に牧場へ牛糞堆肥を調達に行きました。足りないんじゃないかなあと思い、少し余分に調達したつもりでしたが、多すぎたみたいで「こんなにもいらんやろ!」と呆れられておりました。「何度も使うから別にいいやん!」と応戦してましたが。笑。余った堆肥は畑の隅に大きな穴を掘り、刈った草と共にこうして山積みにしてあります。

堆肥はこの山からショベルで下の方を掘り起こして、ふかふかのところを作物に与えてあげるんですが、堆肥の中にものすごい幼虫の数。。。たぶん蝉の幼虫と思うんですが、あまりの数にびっくりしました。ショベルを一回ざくっと堆肥に入れるとショベルの上に数匹の幼虫。写真撮らなかったのが残念。手袋してるとはいえ、手が堆肥だらけになるのでカメラ触れない。汗。結構大きなサイズの幼虫もいまして、たぶんふかふかの堆肥を求めて幼虫が大移動したのではないかと思われます。

畑では沢山の昆虫を見かけます。まわりが田んぼに囲まれていますので畑にいる蛙の数も相当でした。寒くなってきたので蛙さんたちはそろそろ冬眠です。ミツバチも見かけますが、やはり数は少ないですね。近年、農薬の影響でミツバチや赤とんぼの数が激減してるといわれています。こうして無農薬、化学肥料不使用で果樹やお野菜を育てていて、昆虫が生き生きとしてるのを見ると安心しますし、こちらも元気をもらいますね。

無事にレモンも30個ほど収穫出来ました。無農薬・化学肥料不使用のバイオダイナミック農法で育てたレモン。半分はお茶用に皮を乾燥させて、半分はお菓子用に皮を甘く煮てレモンピールにします。市場に出回っているレモンピールは、お茶用にしてもお菓子用にしてもほとんどが農薬使用のものばかりですので、このレモンの収穫はとても嬉しいです☆お客様にはオーガニックなお茶やおやつをお出ししてますが、自分で育てたものを用いてつくったものをお出しできるのは嬉しい限りです。とにかく手間はかかりますが、皆様に喜んでいただけると頑張れます。あと30個ほど残ってるので、来月にまた収穫出来そう。


201410no1.jpg
収穫したレモン。香りが素晴らしく、水分たっぷりでみずみずしい!



201410no2.jpg
残りのレモンの一部。



201410no5.jpg
みかんも沢山実っています。



201410no3.jpg
前回足を運んだときには全く気付いてなかったんですが、パッションフルーツ実りました。びっくり。数は少ないので、放っておいて鳥さん達にあげることにします。



その他またピーマンも収穫して、オリーブも追加20個ほど収穫出来ました。チェストベリーはまだでした。
果樹に大きくなりすぎているのがあり、間隔が狭くて風通しが悪いところがあるので、ユンボでまわりを掘り起こして移植させる予定です。もちろん手伝ってもらうわけですが、ユンボって小型だと15000円くらいで資格とれるんですね。知らなかった。お借りできる環境にいますし、今後のことも考えて、ユンボの資格取っておこうかしらと考えてます。ユンボで草刈り出来るらしいんですよね。夏場の草刈りの肉体への負担が相当マシになるのではないかと。。。恐怖の重労働の夏場の草刈りが。。。


スポンサーサイト



モンゴルの音楽 Khusugtun(フスグトゥン) - 2014.10.24 Fri

モンゴルのエスニックミュージックグループのKhusugtun(フスグトゥン)。
遊牧民の人たちは本当にパワフル。
音楽にもソウルを感じます。
もの凄いパワーなのでよかったら聴いてみてください。
3分30秒くらいから演奏が始まります。















慌ただしい日々が落ち着きつつも。 - 2014.10.24 Fri


写真はサハラ砂漠で撮影したベドウィンのテント。あー、満天の星空の中、テントで寝たい。

久しぶりにアップします!
慌ただしい日々が続いておりました。気が付けばもう10月後半。。。少し落ち着いてきたかなと思って、カレンダーを確認しましたら今日は新月ですね。皆様は今月のスーパームーンの月食をご覧になられましたか?私はどうしようか悩んでおりましたが、せっかくだから見ておこうということで、仕事の合間に少し見ました。とても神秘的で美しい天体ショーでした。今日は新月ですので、あれから約半月が経ったんですね。

月食を見たあと、これでもかというほどまたもや大浄化と慌ただしい毎日が続きまして、正直驚きました。古代から蝕は不吉だと言われてますが、きっと個人的な無意識層の大掃除や大浄化を促すような出来事が起きたりするので不吉だと言われてきたんじゃないのかしらと実感しております。あくまでも私個人の見解ですが。月食は暗闇のような自己の無意識層の大浄化。まさにこの言葉がぴったりな気がします。ちなみにうちの母も月食を見たらしいのですが、月食後、長年おとなしくしていた腎臓結石が動きだし、これまた大騒動。腎臓結石は食生活が原因と言われたりもしますが、腎臓は東洋医学で恐れや不安と関連してると言われます。長年の恐れや不安の塊でもある結石が、ものすごい主張で、もうそろそろ出て行きます!!と母に訴えかけてきたわけでした。相当な痛みなんですよね、結石。結石といえばウラジロガシの出番です。食べ物はほうれん草などのシュウ酸を多く含むものやビタミンcの摂り過ぎには要注意です。

雨降って地固まるといった感じで仕事もプライベートも落ち着きつつありますが、仕事も忙しく、あまりにハードでしたので、がたっと身体にきまして、久しぶりに風邪を引きました。思ったより早く熱も下がりまして、一安心。黒砂糖とジンジャーとカルダモンたっぷりの豆乳ラテで身体ポカポカです。でもまあ母との確執を乗り越えていってるのを嬉しく思います。といいましても、まだまだよく喧嘩してるんですけど。
そんな中、祖母はマイペースでして、独りで無事に2回目のお蚕様40匹以上を育て上げ、全て繭にしたそうです。

サロンにお越し下さる方にはお伝えしてますが、畑も順調です。奈良の畑には月食のころに、もう終わりだろうから夏野菜を片付けようと思って足を運びましたが、まだまだ元気に育ってまして、ピーマン50個近く、なすび20本近く、オリーブの実(大きな木のわりには20粒ほど。残念。)を収穫しました。来週また奈良に行く予定ですが、パッションフラワーリーフ(トケイソウの葉)、チェストベリー(セイヨウニンジンボク)、落花生、レモン、さつまいもなどを収穫してきます。まだピーマン収穫できるかも。。。大阪市内の畑のお野菜達も順調です。

サロンの壁の水耕栽培は設置して一年が経ちました。思いのほか植物さんたちは元気で順調ですが、枠の木の部分が傷みだしましたので、来月始めまでには時間作って新しいのを作ろうかと予定しています。ひとまわり大きいサイズにしたいです。大工仕事頑張らねば。。。今回はステンレス枠の溶接にもチャレンジしたいです。。。
上手く出来るといいですがね。。。頑張ってきます。








Total ecripse 10月8日水曜日に皆既月食 - 2014.10.07 Tue


写真はwikiからお借りしました。

台風も過ぎ去って空気が澄んでいます。今日の夜空もきれいです。この時期、台風が日本列島を駆け抜けてゆくごとに気温も下がり、秋本番に突入していくのが肌で感じられます。

明後日10月8日は皆既月食です。月食とは月が地球の影のなかに入ってしまう天体の現象。この日は地球を挟んで太陽と月と地球が一直線に並びます。部分食と皆既食がありますが、皆既月食とは地球の陰の中に月が全て入ってしまいます。
古代から月食は不吉なオーメン・予兆として人々から恐れられていました。メソポタミア北部(現イラク)において、紀元前7世紀に設立されたといわれるアッシュールパニパルの図書館から発見された粘度板「エヌマ・アヌ・エンリル」にも月食についての不吉な予兆であることが記されています。現在でも特にアジア地域では月食は不吉なものとして恐れられていますね。

皆既食が始まる時間帯は日本時間19:24頃からで皆既食最大は19:55頃。皆既食の終わりは20:24頃らしいので約一時間くらい皆既月食観察できるようです。台風後で空気も澄んでるので、観察日和になりそう。

んー、でも月食を象徴的に考えたとしても、地球の影が月に映し出され、その影を観察するということにもなるので、肉眼での観察はなんだかあまり気が進まないですね。汗。サチャユガ期の地球の影ならまだしも、カリユガ期の暗黒面も渦巻いた地球の影を月を通して見るのとか、、、結構勇気がいるかもです。笑。どちみち私は仕事で見れなさそうです。でも見ておきたい気もします。←どっちなんだ!

バイオダイナミック農法の種まきカレンダーでも月食の間は休耕時間となっています。

占星術においても8日は非常に興味深い日でして、太陽、地球、月の一直線上にさらなる天体がもうひとつ並びます。天王星です。天文学上では魚座の天王星になりますが、占星学では牡羊座の天王星。天王星といえば、変化を意味する惑星。特にカーディナルサイン(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座)の中盤に主要惑星がある方は、大きな変化を迎えてると思います。蟹座・山羊座の15度あたりに主要惑星のある方は、心を落ち着けて瞑想するように心がけてみてください。静寂な意識から、変化を乗り越えるための何がしかのヒントがもたらされると思います。質のいい香を焚いたり、アロマオイルを蒸散させて瞑想してみてください。

皆様、素敵な秋晴れの日をお過ごしください☆







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

星と植物のヒーリング PLUS SOLEIL

たきがわ さとみ

Author:たきがわ さとみ
【占星術・植物療法・トータルボディケア】
完全予約制
info@le-soleil-plus.com
恐れ入りますが、施術中、鑑定中は電話に出ることが出来ません。留守番メッセージをお残しになるかメールにてお願い致します。

星と植物のヒーリング PLUS SOEILは 惑星からのメッセージ、 植物、ハーブなど、ナチュラルライフ に役立つ情報をお届けします

最新記事

カテゴリ

・プロフィール (1)
・サロンコースメニュー (2)
・日記 (119)
・畑のこと (46)
・オーガニック (5)
・壁の水耕栽培 (9)
・art・music (8)
・DIY 手作り (5)
・占星術 (15)
・占星術 Basic (1)
・占星術APP&SITE (2)
・占星術BOOKS (0)
・占星術洋書 (0)
・占星術いろいろ (0)
・お知らせ (26)
・未分類 (3)
・日本のハーブ (3)
・タイハーブ (2)
・アーユルヴェーダハーブ  (2)
・その他アジアンハーブ (1)
・ヨーロピアンハーブ (3)
・イスラムハーブ (5)
・アフリカンハーブ (1)
・アマゾンハーブ (0)
・古代エジプトハーブ (1)
・Hemp food (1)
・Natural food (5)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR