fc2ブログ
topimage

2014-11

エッサウイラのmusicフェスティバル 2014 - 2014.11.29 Sat



モロッコ、エッサウイラでの今年のMUSIC FESTIVAL。
年に一回開催される大イベント。今年でもう17回目だそう。
まだまだ勉強することが山積みあるので、来年もモロッコの旅はお預けになりそう。







スポンサーサイト



日本国内のオーガニック・フード市場 - 2014.11.28 Fri

treeno5.jpg

ここ二日間、昼間とっても暖かかった。
寒いのは嫌いなので、
この陽気が続いてほしい。

今日はオーガニック・フードのお話。

有機食品の日本国内の市場規模は世界に比べると
まだまだ遅れをとっておりまして、
1300億円〜1400億円くらいです。
オーガニックという言葉はかなり拡がってきている気はしますが。。。

先月大手スーパーのAEONは2015年に有機食品の
売上高200億円目指すとのこと。
リンク 日経記事
有機食品の流通、もっと盛んになって欲しいと思います。
デメター認証の食品が手軽に購入出来る時代が来て欲しい。
デメター認証の詳細はこちら

Organic Worldの
Graphs & maps "The World of Organic Agriculture 2013
"
によると、
オーガニック先進国ドイツの国内市場規模はなんと約1兆円 (6'590 million euro)
アメリカ 約3兆円 (21'038 million euro)
フランス 約5000億円 (3'756 million euro)
カナダ  約3000億円 (1'904 million euro)
イギリス 約3000億円 (1'882 million euro)
イタリア 約2500億円 (1'720 million euro)
日本   約1400億円 (1'000 million euro)
となっています。

私自身、自分でお野菜育ててみて思うのですが、
有機野菜を食べだすと、もう後戻りは出来ないです。
とは言いながら、外食のときはなんでも美味しく
いただいています☆
国内市場がこうだから、飲食店など有機野菜を使いたくても
仕入れコストがべらぼうにかかってしまうだろうし。
まだまだ仕方ないなと思ってます。
時代よ、少しずつ、いや早く変わって。笑。


家で食べるときは、百姓農園さんところの
バイオダイナミック農法のお野菜と、
自分で育てたお野菜がメインになります。


ネイティブ・アメリカンのところでしっかり修行をし、
サンダンサー(サンダンスの儀式の詳細はこちら)になられた弓木野さんのお野菜、
とっても値打ちがあります。


今週届いたお野菜には珍しい黒キャベツが入っていて
スープにしても全く荷崩れしなくてびっくりです。
ブロッコリーやニンジンは生でバリバリかじって
口にしましたが、甘味と香りが絶品でした。
健康な土壌で育ったお野菜は味や香りが明らかに違います。


世界中の農地が、
薬漬けから脱出し、
もっと元気で健康になりますように☆


週末の大阪は雨みたいですね。
皆様素敵な週末をお過ごしください☆








レモンは合計約80個収穫 - 2014.11.25 Tue



今日は雨でしたね。
今日は奈良の畑へ今年最後の草刈りに行く
予定にしてましたが、急な御予約が入ったのと、
雨でしたので草刈りは少し延期です。
皆様も風邪などにお気を付けくださいね。

今日の写真は収穫したレモン。
二回に分けて収穫しましたが、
合計80個近く収穫することが出来ました。
一本の木に80個も実るなんてビックリです。
友達や先輩やお客様にもお裾分けすることが出来て良かった。

先日、赤松種苗さんのところに足を運びました。
天王寺の谷町筋沿いにある創業200年!!!の種屋さん。
江戸時代から続いてるそうで、
店内には趣のある棚や種の木箱などがあり、
いつ行ってもワクワクします。

固定種やら珍しい苗やら品揃えがとにかく豊富だし、
季節ごとにいろんな苗や種がずらりと並ぶので、
いつ行っても全く退屈しません。笑。
中庭には、ハーブが並べられてあり、
ほっこりしたなんともいえない空間となっています。

タマネギの苗を大量に購入しました。
既にバイオダイナミック農法で玉ねぎ育ててますが、
赤玉ねぎに目が眩んでしまいました。笑。
今年大阪の畑の年配の方から、丁寧に育てられた
無農薬の玉ねぎを沢山いただいて、
その美味しさに感動!でしたので。
春に沢山収穫出来るといいけれど。
来年にお礼しないと。


奈良の畑ですが、夏野菜を片付けた後、
適当な場所に、
緑肥用にとレンゲの種を沢山撒きました。
春先、レンゲは美しい紅色の花を咲かせます。
今年最後の草刈りを済ませたら、
クローバーの種も沢山撒いておこうと思います。
綺麗な写真が撮れたらいいなと思います。
奈良市内の田んぼでは、
年々レンゲの数少なくなってきているそう。


明日もまだ雨が続くみたいですね。
皆様温かくしてお出掛け下さい☆







ラフターヨガ - 2014.11.23 Sun


写真は畑のキャベツ。無農薬だと美味しいらしく、虫達に沢山の穴をあけられてしまいます。


長野県北部で大きな地震がありました。
四川省でも大きな地震があったみたいですね。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
皆様に少しずつ笑顔が戻ることをお祈りいたします。


笑顔といえば、
ある素敵なお客様から先日お誘いいただいたのですが、
「ラフター・ヨガのリーダー養成講座」
仕事で参加出来ずでしたが、私も行きたかった。

「ラフターヨガ」は笑いヨガとも呼ばれ、
笑いとヨガの呼吸法を交えたエクササイズのこと。
簡単でシンプルだし、心身ともに良さそう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NPO法人 ラフターヨガジャパンのサイトによると、

<ラフターヨガの効用>

ラフターヨガを通じて笑うことで、、

・酸素が血液とあらゆる主な臓器に充分に行きわたることで、
 心身ともにエネルギーが満ちあふれた状態になります。

・ストレスレベルが75%以上も減少し、ストレスが軽減するのが実感できます。

・エンドルフィン(痛みを抑える物質)のレベルが上がるので、
 気分がよくなる上、様々な痛みが軽減されます

・自信が高まり、コミュニケーションスキルや創造性が高まります。

・血圧が下がり、脈拍が下がることでリラクゼーション効果を得ることができます。

・うつ状態が軽くなり、慢性的なうつが軽減されたという声も寄せられています。

・ストレスによって低下している免疫系、消化器系、生殖系状態がよくなります。

・リンパ系の循環が活性化し、血行がよくなります。

 などと、ラフターヨガを行うことで、
 心身共に元気になることが医学的にも実証されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長期間定期的に実践すると、大きなトラウマの解放にもなりそうですね。
笑いと呼吸。至ってシンプル。
今はすること山積みで詰め詰めだけれど、
落ち着いたら参加してみよう☆







来月、7周年を迎えます。 - 2014.11.20 Thu

treeno2.jpg

来月で当サロンは7年目を迎えます!

ヒーリングの仕事をし始めて、17年になります。
企業に勤めてOLしながら、知人や友人にアロマトリートメントしたのが始まりでした。
その後は、自宅や大阪市内のサロンの一室をお借りしたり、
宝塚のサロンの一室をお借りしてお仕事させていただいてきました。
紆余曲折がまさにぴったりで、この17年、本当にいろいろありましたが、
今までお越しくださった方々、
ご協力、応援して下さった皆様に心から感謝しています。


お越し下さってるクライアントさんは古いお付き合いの方が多く、
一番古いクライアントさんは12年前からのお付き合いになります。
12年間現在に至るまで、毎月欠けることなく定期的にお越し下さっています。
「なかなかない話だよ。感謝しないと!」とよく言われます。
他のクライアントさんも6年〜7年前からのお付き合いの方が多いです。
親戚に近いお付き合いをさせていただいてる方も何人かいます。


私のネイタルチャートには蠍座が沢山あるので、
(太陽星座は射手座なんですが。笑)
浅く広くといった人間関係が本当に苦手でして、
公私ともに人間関係が深く狭くなりがちで、
気が付くと深いお付き合いになってしまうのも、
蠍座が理由のひとつになっているのかもしれませんが、、、
皆様には感謝の言葉しか出てこないです。


サロンにお越し下さる皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
感謝の気持ちと7周年記念ということで、
来月・再来月はキャンペーンをさせていただこうと予定しております!


母の頑固な結石も小さくなり、膀胱に小さいのが少し残っているだけ。
今朝、病院に同行しましたが、腎臓に石の影は全くなくなりました。
あともう少し。
結石って、とにかく痛みで苦しむんですが、
亡くなるような大病ではないので、扱いが少し気の毒でして。
出産よりも痛みに苦しむ方もいるそうです。汗。
母も「出産のときの方がましだったかも、自分で歩いて病院に行ったし。。。」と。
ご心配下さって、お忙しい中お祈りまでしてくださった方もいまして
心から感謝・感謝です。ウラジロガシにも感謝です。笑。


その後、壁の水耕栽培、ひとまわり大きいのと交換しました。
サロンの内装関係をいつも相談している上田氏にも協力していただきました。
重みに耐えきれず、設置して数日後に、
どさっと落ちてくるようなハプニングはありましたが、笑
落ちてきたのが来客中だったので、
クライアントさんもびっくりされて、一瞬焦りましたが。
無事に設置することが出来ました。
上田氏にも感謝です。
やはり、移植した植物が根付くまでの管理が難しいですね。



20141111no1.jpg
設置直後の壁の水耕栽培。クリスマスの飾りでにぎやかに。笑。残念ながら、移植時に根が傷ついてしまい、設置後多少刈り込むことになってしまいました。焦らず大切に育てていきます。


皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
感謝の気持ちを込めて。


滝川 さとみ



来月土星が蠍座29度に到達。そして射手座に移行 - 2014.11.19 Wed

冬の訪れを感じる今日この頃。
雨が降るごとに気温が下がっていきますね!

来月ようやく土星が蠍座を抜けて射手座に移行します。
しかもクリスマスの日に射手座に移行。
新たなエネルギーの訪れを祝福したいと思います。
主要惑星がフィックスド・サインにある方には
「本当にお疲れ様でした。あともう少し、頑張って!!!」
とエールを送りたいです。

それにしても蠍座の土星の影響力、とにかくストロングな気がしました。
私は主要惑星が蠍座にたくさんあるので、
この期間は数々の学びを経験したように思います。
それにしても土星って、マレフィックですし、厳しいイメージ。
土星は数々の試練を与えて私たち人間をテストしてくれますが、
「やり残し・向き合っていなかった問題」に直面し、
新たに気持ちよく前進できるように、
調整してくれる惑星のように思います。
土星が主要惑星にアスペクトする期間は、
ゆっくりかつ重く(笑)、軌道修正していきながら、
あらたな道におさまっていくような感じです。
シャーマニック・テストなんでしょうね。



惑星は自転・公転運動をしています。
それぞれの惑星のリズムが存在します。
土星の公転周期は29、4578年。
土星は約29年かけて太陽の周りを一周します。
前回は1985年に土星が蠍座から射手座に移行しました。
皆さんは29歳前はどんなふうに過ごされていましたか?


来月15日には、土星が蠍座の29度に到達。
蠍座の29度というのは、
サビアンにとって非常に重要な度数ですし、
一般的な占星術においても、
惑星の運行が次の星座に移行するというのは、
大きな流れの変化を意味します。
以前、このブログでも書いたことがあると思うのですが、
29度は涙の度数ともよばれます。
近年、海外ではkarmic degree カルマの度数とも呼ばれています。

1985年11月中旬頃、
土星が射手座に移行する直前に
コロンビアのNevado del Ruiz ネバド・デル・ルイス火山が噴火。
20世紀史上2番目の犠牲者を出す噴火でした。
また、20世紀史上最大の犠牲者が出た
西インド諸島にあるプレー山は天王星がふたご座の29度のとき。
阪神大震災のときは冥王星が蠍座29度。
東日本大震災のときは天王星がうお座の29度。

すべての大きな自然災害に29度が絡んでいるわけではありません。
がしかし、29°という度数は
何か大きなメッセージを私たちに伝えてくれているように思えます。

私たち人間が傲慢にならず、
宇宙・大自然・全ての生命の神秘に畏敬と尊重の念を保ち続けられるように
「偉大なる存在」からのメッセージなんでしょうか。


世界中の人々にとって、平和で穏やかな年末でありますように☆










壁の水耕栽培 その後 2014年11月 - 2014.11.04 Tue



手作りで作って、壁の水耕栽培を始めて1年が経ちました。どうなることかと思いましたが、無事に育ってくれて良かったです。上記の写真のとおり植物達はとても元気に育っています。木枠の下のほうの部分が、水を吸ってしまい朽ちてきているので、あらたに作り直しました。植物が成長しすぎて木枠見えませんが。。。今度のはひとまわり大きなサイズにしました。年内には新しいのを設置する予定です。また大工仕事です。。。



201411no3.jpg
枠からはみ出して成長している植物達。それにしてもLEDライトの効果は凄いなと思います。LEDライト、ハンダ付けしたところが一カ所外れてしまうハプニングが一度ありましたが、ハンダ付けやり直ししてすぐに復活。それ以外にトラブルはありませんでした。


201411no6.jpg
上にはみ出すポトス。壁に張り付いてそう簡単には取れません。茎から根のようなものが沢山伸びてきまして、しっかりと壁に張り付きました。


201411no5.jpg
根のようなものを拡大した写真。一度無理矢理外してみたんですが、予想以上にしっかりと張り付いていて、ポトスとともに、塗装もはがれたので、部分的にペンキ塗り直しました。設置し直すとき、ポトスも取り外すわけですが、またもや塗装がはがれると考えられるので、多分ペンキ塗り替えです。それにしてもポトスの生命力は凄い。


201411no4.jpg
茎がとても成長して下に垂れ下がっています。もう少しで床に着きそうです。そのうち踏んづけてしまいそうで怖い。


昨年から室内で水耕栽培を始めて、今年は有機栽培の畑を始めて、植物のお世話ばかりしている気がします。植物に触れていると気持ちも落ち着きます。水耕栽培は設置するまでは面倒ですが、設置して植物が無事に根付くと、お世話は本当に楽です。LEDライトはタイマーを付けて照射時間を管理していますし、液肥濃度はECメーターで管理しています。循環ポンプで水が常にグルグルと循環し、エアーポンプも設置して水に酸素を供給しています。


日光の当たらない部屋の中でここまで育ってくれるのはありがたいなと思います。植物の光合成に有効な波長である赤色と青色のLEDライトを照射しています。ライト付けないと光合成できなくなり、すぐに葉の色が色あせてきますから。LEDを発明して下さった方に感謝です。




認証取得するのに最も厳しいとされるデメター認証の香水。世界初。 - 2014.11.03 Mon



TAOASIS proudly presents the first Demeter certified perfume, a first in the world.

これは使ってみたい!と思わず声を上げてしまったのが、デメター認証のオーガニック香水 「MYTAO」。「MYTAO」はTAOASIS社の商品でデメター認証を取得しています。デメター認証の香水として世界初!いやはやなんともナチュラルで贅沢な香水です。

当サロンの施術で使用しているマルティナというブランドもデメター認証コスメです。マルティナは私自身もとても気に入って使っているオーガニックコスメのひとつです。使い心地はとても優しく、とにかく香りが素晴らしい。マルティナファンのお客様も多いです。

少しだけデメターのご説明を。
「デメター」はバイオダイナミック農法と呼ばれる有機栽培を行う農家を中心として、生産者や加工業者が参加するオーガニック農産物・食品の連盟であり、社団法人の組織。オーガニックに対するデメターの安全基準は ヨーロッパ諸国のその他オーガニック認証制度の中でも最も基準が厳しく、その背景には「宇宙・自然のリズムに即した農法こそ、人間の身体・健康にふさわしい」という考えがあります。

そして、デメターの認証基準は、バイオダイナミック有機農法によるデメター 認証の原料を全量のうち90%以上使用すること、アルコール、キサンタンガム、レシチンなどの乳化材他の化学原料の使用は認めない、遺伝子組み換え植物、ナノテクノロジーは一切認めないなど、世界でも最も厳しいものとなっています。

デメター認証取得するということは、相当高いハードルを越えなければなりません。そんな高いハードルを越えて認証を与えられた香水「MYTAO」。

「MYTAO」はバイオダイナミック農法で育てられたレモングラス、ライム、ビターオレンジ、グリーンマンダリン、ベルガモットを用いて丁寧な行程を経て製造されています。原料のラインナップをみてもわかるように、シトラスノートの香水です。

そしてCOSMOS ORGANIC、BIOKOSMETIC、VEGAN SOCIETYの認証も与えられています。

身につけてるだけで、元気をもらい、気持ちが明るくなり、身体もポカポカしてきそうです。
惑星の運行も考慮して、宇宙と自然のリズムに即して丁寧に育てられたレモングラス、ライムなどを用いて作られたこの香水。日本ではまだ販売はされていないし、個人輸入代理店でも扱っているところは今のところないみたいなんですが、早く手に入れたいですね。

来年は蒸留器を自作して(鍋を改造して作るつもり。)、笑われるくらいのほんの少しの量なんですが自家製ラベンダーローションを一度作ってみたいと思っています。ローションが上手く出来たら、サロンで使うルームスプレーを作りたい。そう思って奈良の畑にラベンダーを植えてあります。根付くのが遅かったので、まだ小さいのですが、それでも少しづつは成長しています。しかし、、、すること山積みなので、あせらず行きます。






レモンピール仕込み - 2014.11.02 Sun



冷えてきましたね。お客様がダウンベストやウールジャケットなどを着てご来店下さり、季節を感じます。大阪の連休中のお天気は曇りや雨続きになりますね。

収穫したレモンの皮を早速乾燥させ、甘く煮込んだりしました。30個ものレモンの皮を剥いて刻んだりしていると、身体がポカポカしてきて汗が出てきてびっくりしました。柑橘類の精油は皮に含まれますので刻んだりしてるあいだに、精油が空気中に飛散されたんでしょう。ちなみに、レモンの皮に含まれる、ある精油成分には、筋繊維の血管を収縮させて血行をよくする働きがあります。それにしても家中がものすごいレモンの香りでしたね。笑。柑橘類の皮をお風呂に入れると身体が芯から温まります。もし御自身でレモンピールを作られるときは、必ずゴム手袋をはめて作業してください。果汁の酸で、指先がかなり荒れますし、指先が相当痛くなります。




201410no13.jpg
皮を小さく刻んで、日陰干しして乾燥させます。畑を始めて一年生でひよっこですが、今年はソフィアファームさんから分けて頂いた調合剤500番も無事散布出来たので良かったです。バイオダイナミック農法で育てた自家製無農薬レモンピールはとても嬉しい。



201410no12.jpg
半分はお菓子用のレモンピールとして使うので、甘く煮詰めました。パンに入れたり、ケーキに入れたり。クリスマスケーキのシュトーレンにたっぷり入れると美味しい。



201410no14.jpg
果汁ももちろん活用します。しっかり絞って瓶に保存。蜂蜜をたっぷり入れたホットレモネードをお出し出来そう☆ドレッシングや、サラダにも大活躍。



201410no15.jpg
いちじくを120度のオーブンで長時間焼いたもの。40個分焼いたので相当な量。この写真だと小さく見えますが、大きなお皿の上にどっさり。汗。オーブンのトレー2段にぎゅうぎゅうのいちじくが並びました。低い温度で長時間焼くと味が濃厚になりますし甘味が増します。シナモンパウダーをたっぷりかけて保存しました。シナモンパウダーのおかげで結構日持ちします。エジプトミイラの防腐にも使われたシナモン。出来上がったいちじくは、パンに入れたり、アイスの上に乗せたり、ケーキに入れたり、サラダに加えたり、活用範囲がとても広いです。



というわけで、冬支度がひとつ進みました。

あと、手作りの壁の水耕栽培装置なんですが、レモンを収穫した日に、現在設置してあるのよりもひとまわり大きなサイズを大急ぎで作りました。大きな断裁機を扱うのがまだどうしても怖いので、木材やアクリル板などの断裁は手伝っていただき、それ以外は自分で頑張りました。エア釘打機にも慣れてきました。溶接にもトライしたかったんですが、今回は必要なかったです。取り外し作業、取り付け作業、植え込みが大変。汗。

それから、ユンボというかバックホウの特訓も開始することになりそう。運転教えて頂けることになりました。「休みの日に朝から夕方まで畑で運転練習してたら、そのうち上手くなるわー」とのこと。まだドタバタなので時間が出来たら畑で特訓開始します。バックホウで畑の草刈りとか土耕すのが上手に出来るようになるといいですが。。。英語のbackhoeのhoeは 鍬 くわ が語源なんですよね。怒鳴り散らされながらの真冬の特訓になりそうな予感。汗。でもしっかり練習して、夏場の熱中症だけは回避したい。恐怖の熱中症。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

星と植物のヒーリング PLUS SOLEIL

たきがわ さとみ

Author:たきがわ さとみ
【占星術・植物療法・トータルボディケア】
完全予約制
info@le-soleil-plus.com
恐れ入りますが、施術中、鑑定中は電話に出ることが出来ません。留守番メッセージをお残しになるかメールにてお願い致します。

星と植物のヒーリング PLUS SOEILは 惑星からのメッセージ、 植物、ハーブなど、ナチュラルライフ に役立つ情報をお届けします

最新記事

カテゴリ

・プロフィール (1)
・サロンコースメニュー (2)
・日記 (119)
・畑のこと (46)
・オーガニック (5)
・壁の水耕栽培 (9)
・art・music (8)
・DIY 手作り (5)
・占星術 (15)
・占星術 Basic (1)
・占星術APP&SITE (2)
・占星術BOOKS (0)
・占星術洋書 (0)
・占星術いろいろ (0)
・お知らせ (26)
・未分類 (3)
・日本のハーブ (3)
・タイハーブ (2)
・アーユルヴェーダハーブ  (2)
・その他アジアンハーブ (1)
・ヨーロピアンハーブ (3)
・イスラムハーブ (5)
・アフリカンハーブ (1)
・アマゾンハーブ (0)
・古代エジプトハーブ (1)
・Hemp food (1)
・Natural food (5)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR