fc2ブログ
topimage

2015-04

春の雑草を食す その1  - 2015.04.08 Wed


写真は4月8日の佐保川。佐保川の桜ももうクライマックスを迎えます。先週よりも赤みを帯びています。

20160408no4.jpgこちらの写真は同じ佐保川でも別の場所です。

この寒の戻りは身体にこたえますね。今日4月8日は朝から夜まで丸一日奈良で作業してましたが、朝から雨も降っていたし気温も低く寒かったです。

先日の記事でお伝えしていたサバイバル実験開始ということで、今日早速春の雑草をお料理してみました。

畑には 現在いろんな草がお目見えしてるんですが、今日はスギナ(ホーステイル)、ナズナ(ぺんぺん草)、きくらげ!!!をお料理。きくらげは想定外でして、なんと畑のぶどうの木の皮から大量にきくらげが生えていましたので、きのこ狩りができました。高級食材でもある生きくらげ収穫は神様からの贈り物???ぶどうの木からきくらげを収穫していると、犬を散歩中のおじいさんが、興味津々で話しかけてきました。笑。まさかきくらげを収穫しているとは思わなかったようで、びっくりされていました。

20150408no1.jpg写真は朝に畑で収穫したもの。左から プルプルのきくらげ、金柑(まだまだ大量に実っています)、スギナ、ぺんぺん草。

20150408no2.jpg

スギナ、ぺんぺん草、きくらげ、手元にありました土生姜をてんぷらにしてみました。金柑はミツバと一緒に和風サラダに。

今日は畑の持ち主の上田氏がいましたので上田氏にもてんぷらをおすそ分けしました。上田氏は食中毒を怖がって きくらげを一切口にしませんでした。毒キノコではなく きくらげだと私は確信をもっていましたが、「もし食中毒で倒れたら救急車呼んでください。」と一応お願いしておいて、食べてみました。

さて、そのお味は???

だしでいただきましたが、普通に美味しかったです。笑。全く問題ありませんでした。スギナはほんのり香りと苦味もありまして、思ったよりも美味しくて まさに春の草といった感じでした。ぺんぺん草も美味しかったです。プルプルのきくらげは揚げてる途中に何度も爆発しまして、キッチンに油が飛び散りまくりで焦りましたが、ゼラチン質がプルプルでとても美味しく頂きました。土生姜は予想通りのすっきりした味でして、からだが温まりました。スギナも栄養価が高いですが、きくらげも栄養価が高く、ビタミンDが豊富で鉄分、カルシウム、カリウム、ビタミンB2を含みます。

タンポポのサラダを楽しみにしていたのですが本日は朝から雨でしたので全く開花せず、蕾のままでしたので諦めました。ちなみにタンポポの花は雨の日は開花しません。。。次回畑に行く時晴れるといいですが、、、

というわけで、実験の第一回目は春の草のお料理でした。本日の感想。スーパーの農薬だらけのお野菜を食べるなら、ひょっとすると草を食べる方がからだにはいいのでは???と思ったりもしました。がしかし雑草をなめてはいけません。毒性のあるものには注意が必要です。それに、きくらげの揚げ物に関しては、揚げてる途中に壮絶な爆発を繰り返すので、火傷にはくれぐれも注意が必要です。油が飛び散り、後片付けも大変です。

今日はいろいろ作業して疲れましたが、てんぷらも美味しかったし、やはり土を触ると心身ともに落ち着きました。

来週はタンポポとギシギシと呼ばれる雑草をお料理してみたいと思います。レモンの樹の下にギシギシがびっしり生えてきていますので。。。





スポンサーサイト



エルダーフラワーを植えます。 - 2015.04.07 Tue

HOMEPAGEIMAGENO1.png

20150401no6.jpg

20150401no5.jpg写真は佐保川の桜。儚げな感じです。

それにしても雨が続きます。自宅近くの桜の木はもう緑の葉が出てきていました。今日からからまた冷え込んでいます。皆様体調崩さないようにお気をつけくださいませ。

PLUS SOLEILの畑も本格的に農作業が始まります。奈良の畑のレイアウトをいろいろと考えてたんですが、安易にレイアウトすると後々大問題発生しますので、一旦リセットし丁寧にレイアウトすることにしました。というわけでハーブなど全て片付けまして、一面耕してあります。家庭菜園といえど100坪ほどの広さがありますので、上田氏にも協力してもらい、ユンボで土を起こし、堆肥をまいてあります。雨季に備え、排水の溝なども準備しました。

昨年植えたマルベリーの木から新芽がにょきにょき出てきました。さて今年はマルベリーを無事に初収穫できるでしょうか???とっても楽しみです。枯れていた二本の大きな果樹を片付けたので、その空きスペースにエルダーを植えることにしました。エルダーフラワーの自家製コーデュアル、何年後に作ることができるでしょうか???丁寧に育てないと⭐︎梨の木の新芽もこれまた凄い勢いでして、植物たちも春の訪れを喜んでるんだなあと感心しています。

種まきカレンダーによると明日水曜日の午前10時以降からは葉のエレメントの日が続きます。葉を収穫するハーブ類の種まきを行う予定にしています。それにしてもこの寒さは嫌になりますね!BLACK COFFEEを聴いて乗り切らないと。笑。














種まきカレンダー - 2015.04.05 Sun

佐保川の桜並木。


20150401no8.jpg

佐保川の桜がみごとですね。この景色が見れるのもあと少し。つい先日まで寒い寒いと言ってましたけども、あっという間に春も過ぎ去ってしまいそう。雨が続くのが残念です。

先日の土曜日はそれはもう暖かくて、私は裸足にサンダル履いてました。笑。皆既月蝕でしたが、前回の月蝕を実際目にしまして強烈でしたので、今回は一切見ませんでした。笑。やはり古代からの伝説通りに触は不吉なものかもしれません。古代からの先人の知恵はあまりないがしろにしないほうがいいような気がします。おどろおどろしい自己の暗闇の無意識層の大浄化、、、前回の月蝕の記事はこちら「慌しい日々がおちつきつつも」

今日は復活祭でした。たまごの殻に綺麗な彩色や細工をしてイエス・キリストの復活を祝う一日です。

さて、バイオダイナミック農法で使われる種まきカレンダーなんですが、今年のカレンダーの表紙の絵がとても素敵で嬉しいです。表紙に書かれてあるメッセージを目にするたびに、「あ、そうだ。農作業や加工品作りに適した日をチェックしておかなくちゃ。」といった感じで、ついつい忘れがちな細かな作業を思い出させてくれます。

種まきカレンダー 表紙メッセージ
「この宇宙に生きるものたちは、太陽や月、惑星たちの作り出す宇宙のリズムを受け取っています。種まきカレンダーは その宇宙のリズムに沿って農作業や加工品作りができるように編まれた農事暦です。この暦が宇宙のリズムと共に生きていく一助になることを願っています。」

昨年の種まきカレンダーは活用しすぎて超ボロボロになってしまいましたが、今年のカレンダーも同じようになりそうです。シュタイナーの農業講座を引っ張り出してきてここのところ読んでいますが、やはりバイオダイナミック農法は奥が深いです。





20150401no3.jpg
ヒメオドリコソウとカラスノエンドウ。

4月を迎えて 今年のテーマはサバイバル実験 - 2015.04.02 Thu



201504no2.jpg



四月を迎えました。4月1日は一日中奈良で作業の日でした。畑のそばにある佐保川の桜が満開でした。佐保川の桜並木は見事です。「佐保川・桜」でググってみてください。綺麗な桜の画像が沢山アップされています。その日は残念ながら雨でして、青空バックの桜の写真は撮れなかったです。しかし雨の日の桜もいいもんだなあとしみじみ。風情ありましたね。雨の日の桜。

奈良の畑の作業も本格的に始まっています。先週は冬野菜を片付け、畑一面耕しました。いつも行く牧場にも足を運び、軽トラ一台分の牛ふん堆肥を入手しました。畑に撒いて土作りをしています。

201504no4.jpg作業の途中かなり雨が降ってきまして、全身堆肥まみれに。笑。丁寧な作業で発酵させてる堆肥なので全く臭くありません。

すでに大量の草が生えてまして、ヒメオドリコソウの花がとても可愛らしいです。ここのところ世界中で物騒な出来事が続いてまして、今年の年末も無事に過ごせるのか?と多少不安もありますが、今年はサバイバルをテーマにいろいろ実験したいと思います。とはいえ、たいそうなことが私に出来るはずもなく、まずは万が一の備えと、野草や雑草を料理するあたりから。といっても、畑の横や山で ガスコンロを使って雑草・野草の天ぷら揚げる予定なんですけど。昔のかまども取っておいてもらい、畑の横に設置しましたので、薪をくべてかまどでお料理。まずはそのあたりからサバイバルに向けてチャレンジしてみようかと思っています。来週はクローバーやぺんぺん草の天ぷらを作ってみようと思います。カラスノエンドウの天ぷらもなかなかいけるんだとか。カラスノエンドウも畑に大量に育っています。タンポポの花も大量に咲いています。タンポポの花はサラダに。なにせ無農薬・化学肥料不使用の畑ですので、毒草以外はオーガニック健康食として、いろいろお料理できそうです。

もちろん今年も引き続き、ハーブやお野菜なども育てていきます。今年は昨年の倍の量のハーブを育てる予定です。過労にならないように今から気を付けます。














NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

星と植物のヒーリング PLUS SOLEIL

たきがわ さとみ

Author:たきがわ さとみ
【占星術・植物療法・トータルボディケア】
完全予約制
info@le-soleil-plus.com
恐れ入りますが、施術中、鑑定中は電話に出ることが出来ません。留守番メッセージをお残しになるかメールにてお願い致します。

星と植物のヒーリング PLUS SOEILは 惑星からのメッセージ、 植物、ハーブなど、ナチュラルライフ に役立つ情報をお届けします

最新記事

カテゴリ

・プロフィール (1)
・サロンコースメニュー (2)
・日記 (119)
・畑のこと (46)
・オーガニック (5)
・壁の水耕栽培 (9)
・art・music (8)
・DIY 手作り (5)
・占星術 (15)
・占星術 Basic (1)
・占星術APP&SITE (2)
・占星術BOOKS (0)
・占星術洋書 (0)
・占星術いろいろ (0)
・お知らせ (26)
・未分類 (3)
・日本のハーブ (3)
・タイハーブ (2)
・アーユルヴェーダハーブ  (2)
・その他アジアンハーブ (1)
・ヨーロピアンハーブ (3)
・イスラムハーブ (5)
・アフリカンハーブ (1)
・アマゾンハーブ (0)
・古代エジプトハーブ (1)
・Hemp food (1)
・Natural food (5)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR