fc2ブログ
topimage

2016-06

キャンペーンのお知らせ - 2016.06.30 Thu




皆さま、いつもありがとうございます⭐︎
五月というのに暑い日が続きます。
あともう少しで梅雨となります。
梅雨の時期は肌のトラブルに加え、心身ともに不調が出やすい時です。
オーガニックな植物の恵みで からだとこころをメンテナンスしませんか?

収穫したてのカモミール、レモンバーム、ラズベリーリーフ、オリーブリーフなどに加え、
多数のオーガニックハーブもご用意致しております。
内側から外側から パワフルで心地よい植物の恵みを体感してみてください。


日頃の感謝の気持ちを込めまして、
6月1日水曜日〜6月30日木曜日までキャンペーンを実施します⭐︎


キャンペーン対象コース
各コースともに2000円割引にさせていただきます。

ボディ&フェイシャル コース  90分 15000円 → 13000円 税込
ボディ&フェイシャル コース 120分 18000円 → 16000円 税込 

ボデイ コース  90分 14000円→  12000円 税込 
ボディ コース 120分 16000円→  14000円 税込

セッション  120分  18000円→ 16000円 税込
※セッションにつきましては2016年12月末日まで2000円割引です。


この機会に是非ご利用下さいませ⭐︎





スポンサーサイト



サイプレスの樹果を収穫 - 2016.06.30 Thu






梅雨らしく雨が続きますね。
明日は晴れるそうです。




今月、サイプレス(ヒノキ科 セイヨウイトスギ)の樹果を収穫しました。
まだ青くて柔らかい球果はとても香りがいいです。軽さのあるシャープな香りです。

201606no48.jpg
収穫したサイプレスの球果。茶色の種になる前のもの。精油成分が豊富に含まれています。




IMG_2132.jpg
香りのいいうちにウオッカとキャリアオイルに漬け込みました。




サイプレスの歴史は古く、ギリシャ神話にも度々登場します。
美少年キュッバソスが姿を変えたと伝えられるのがサイプレス。
イエスキリストが磔にされた十字架はサイプレスの木でつくられたといわれており、
ノアの箱船の船底の板にも使われたそうです。
欧州では兵士が死んだ時にはサイプレスで棺桶がつくられ、
その理由からサイプレスが死を象徴し、死者への追悼のシンボルとなりました。
チベットでは「浄化の香」として使われています。
葉を乾燥させて燻すことで、意識をトランス状態に移行させる時の助けとなります。




ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ Vincent van Gogh/1853-1890の作品にはサイプレスの樹が度々描かれています。




その他、テーブルなどの家具にも用いられ、使用用途の広いサイプレスですが、その香りは心を静かに落ち着かせてくれます。キリッとしたシャープな香りなので、男性用の香水によく使われますが、ルームスプレーや女性用香水にも適しているかと思います。




上記に写真を載せましたが、収穫した球果を細かくし、ウオッカとオイルに漬け込みました。
オーガニックスプレーやオーガニックパルファム、クリームなど、自作アイテムの基材として大活躍します。







Lavender wands ラベンダーワンドをつくる - 2016.06.29 Wed

2016blogbaby_20160629014648247.gif



今年は満開に咲いてくれたオーガニックラベンダー。純潔さを感じる清楚でさわやかな香りです。化学合成された香りとは違います。

201605no3.jpg
フレンチラベンダー。5月に咲き始めました。

201606no34.jpg
フレンチラベンダーの開花は結構長く楽しめます。手前がフレンチラベンダーピンクで奥のがラヴァンディン。

201606no50.jpg
手作りしたLavender wand。お部屋に飾っても素敵ですし、カバンに入れて持ち歩くといつでもラベンダーの香りが楽しめます。祖母や年配の知人、認知症の方にプレゼントしました。ワンドだとボロボロと花穂が取れないので携帯するのに優れています。

皆さま、いつもありがとうございます✨
今年はラベンダーも大量に収穫することが出来ました。
上記の写真はラヴァンディン種と(イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーの交配種)、フレンチラベンダー。
見た目ではフレンチラベンダーの方がボリュームもあり、見応えがあるのですが、クラフトにするのなら、やはりラバンディン種かストエカス種がお勧めです。香りもいいです。

ラベンダーの品種は数多くて、
・スパイカラベンダー
・スパイクラベンダー
・ラヴァンディン
・ソイヤーズ
・ウーリーラベンダー
・ストエカスラベンダー
・デンタータラベンダー
・プテロエストエカスラベンダー

などがあります。
北海道で数多く栽培されているのはイングリッシュラベンダーから改良された品種の「おかむらさき」。
以前、フランスのプロバンス地方へも旅しましたが、ラベンダー畑がとても綺麗でした。
南仏や地中海沿岸はハーブがとても豊富です。食卓には色鮮やかなハーブが添えられていました。

というわけで、ラベンダーを大量に収穫しましたので、ラベンダーワンドを作ってみましたが、無事に出来上がりました。
作業中はお部屋がラベンダーの香りに包まれるので、気持ちがゆったりと落ち着いてきて、疲れた心が洗い流されます。
花穂は芳香がとても強いので、ウオッカなどに漬けると、自家製オーガニックパルファムやスプレーなどの基材としても活用できます。他には、ティー、お菓子作り、入浴剤、ラベンダーピロー、リースなどのクラフトに。

使用用途の広い、香りにも癖がないラベンダー。是非育ててみてください。













夏至 2016 - 2016.06.22 Wed


大阪市内の菜園の年配の方がくださった紫陽花。紫陽花って結構長持ちします。

21日は夏至でした。
夏至は昼間(日の出から日の入りまでの時間)が一年の中で一番長い日。
西洋占星術では蟹座の始まりの日。
このところ空が明るい時間がものすごく長いなと思っていました。
大阪でも4時頃には夜が明けはじめ、20時近くまで空が明るかった。
北海道の稚内市の日の入りは3時44分、日の入りは19時25分。
ということは、2時半くらいには空が青みを帯びてくることになる。
これから冬至まで日の入りまでの時間が短くなっていきます。

ヨーロッパ各地では聖ヨハネの祝日の6月24日に夏至祭が開催されます。
夏至祭の前夜に口にする薬草は特に効果があると信じられていて、
私は今年はどの薬草を口にしようかなと考えています。

ずっとお酒は飲んでいなかったのですが、最近、薬酒作りにも凝っていまして、種まきカレンダーの花の日は加工品作りにいろいろと忙しいです。先日は多種類の薬草をワインに漬け込み自家製オーガニックエリクサー(不老不死になると言われるお酒)を20種類のオーガニックハーブを使って作ってみたのですが、なんだかパンチの効いた強烈な味になっています。汗。ターメリック、シナモン、ローリエ、ジンジャーなどの比較的香りの強いハーブの風味がワインの酸味と共に口の中でじわじわじわじわと広がります。うっすらとバレリアンの風味も主張してきまして、全く美味しくはないです。汗。夏至祭の前夜にはこのエリクサーを一気飲みするのもいいかもしれません。いやはや美味しいエリクサーを作るのは難しいですね。

冗談はさておいて、年末の冬至までの間も気候が穏やかで作物が無事に育つことを願います。
春先から現在にかけて結構な種類と量のハーブを収穫してますので、夏至祭の日には太陽と大地と水に感謝の気持ちを込めて作物を御供えする予定です。







オーガニックラズベリーを収穫 - 2016.06.15 Wed


収穫したラズベリー。念願のキロ超え。完熟した実もたくさんあり、ポロポロと形は崩れました。オレンジ色のラズベリーも少し混じっています。オーガニックラズベリー、とても味が濃いです。

201606no40.jpg
早速コンフィチュールに。11個の瓶に保存。大切な方たちにおすそ分けしました。

201606no33.jpg
ブラックベリーの収穫も待ち構えています。収穫できるまでもう少しかかりそう。


暑い日が続きますね。
先週菜園の作業をしてる時、
「そろそろ熱中症の季節が到来だなあ。」
と感じ、冷やしたタオルを首に巻いたり、頭に乗せていました。
油断すると怖い熱中症。。。

上記の写真にありますが、先週、ラズベリーを収穫しました。
次々と熟していくので、一斉に全て収穫することは出来ませんが、
1.5キロほど収穫しました。今週か来週には、さらに2キロ以上収穫できそうです。

オーガニックラズベリーは、市場に出回っているラズベリーと比べると、とても味が濃いです。
コンフィチュールにしましたが、とにかく濃厚な味です。上記の写真は夜に室内で撮影したので色味が少し暗めの赤色ですが、実物は目の覚めるような赤色です。収穫した時、指先が真っ赤に染まりました。

ケーキやデザートのトッピングやデザートソースで馴染み深いラズベリーですが、健康食としても人気が高く、ビタミンC、ビタミンB6などのビタミン類、鉄・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル類を含みます。エラグ酸、アントシアニンも含むため、抗酸化作用がとても高いです。さらに、実に含まれるラズベリーケトンはカプサイシンの3倍もの脂肪燃焼効果があるといわれており、カロリーも低いのでダイエットに期待できます。

コンフィチュールやジャムはサイダーで割ると、色鮮やかでとても美味しいラズベリースカッシュになります。ケーキやクッキーを焼くときにも重宝しますし、シリアルバーを作るときに加えると、フルーティーなシリアルバーが出来上がります。

量は少ないけれど、マルベリー(桑の実)も実っていたのですが、ほとんど鳥に食べられました。。。残念。







オーガニックスマッジスティックをつくる - 2016.06.09 Thu


写真に写ってるのはコモンセージ。お茶やお料理に大活躍します。大活躍するセージですが、妊娠中の方は避けてください。

ここのところ気温の差が激しいですね。
日中は暑いのに、夜はとても涼しい。

PLUS SOLEILの菜園では数種類のセージを育てています。
今年はクラリセージやブラックセージも植えました。
無事に元気に育っています。

この春、シルバーセージがとても元気に育ち沢山のつぼみをつけていたので
収穫して乾燥させてスマッジ スティックを作りました。
つぼみが付いている華やかなスマッジ スティックに。
すごくいい香りがしています。
何人かの方にプレゼントしたのですが、とても喜んで頂きました。

セージの葉は、表面が白い毛で覆われているので、乾燥させても柔らかさがあります。
シルバーセージやホワイトセージは、まるでベルベットのような質感です。

201605no9.jpg
昨年は元気なかったのですが、無事に根付いたようで、今年はとても元気に育っています。

201606no6.jpg
つぼみ付きのオーガニック スマッジ スティック。

セージの花には沢山のミツバチが蜜を求めてやってきます。
セージをコンパニオンプランツとして活用するには、アブラナ科の作物と一緒に育てると良いです。
アブラナ科の作物に蝶類が卵を植え付けるのを防ぎます。

これから蒸し暑くなりますので、お肌もベタつきを感じて居心地良くない日が続きます。。
おすすめなのはセージのハーブウォーター、またはお化粧水です。
収斂作用が高く、使い心地はさっぱりで、香りもスパイシーでビターな感じですので、気持ちもとてもすっきりします。
これからの季節におすすめです。








葡萄の葉の塩漬け - 2016.06.01 Wed

気が付けばもう6月。
本日6月1日からキャンペーンを開始致します。
この機会にご利用くださいませ。

そろそろ梅雨ですね。
作物の水やりは楽な時期ですが、虫を取り除く作業に慌しくなります。
バジルやキャトニップ、玉ねぎ、じゃがいもを収穫しました。
もう少しでルバーブも収穫します。ルバーブがものすごい勢いで育っています。
エキナセアもたくさんのつぼみが付いています。
ラズベリーは、今年は数キロは収穫できそうです。
桑の実は今のところ数は少ないです。


先日、葡萄の葉を収穫して塩漬けにしました。
とっても簡単です。
葡萄の葉は、この時期の若葉が一番美味しいです。
あまり育ちすぎるとスジ張って硬くなり美味しくなくなります。
やはり、無農薬、化学肥料不使用で育てた葡萄の葉は安心して食べれますね。

塩漬けにした葡萄の葉は中東地域の料理を作るのに使います。
葡萄の葉を使った料理はドルマと呼ばれます。
スパイスとお野菜たっぷりのピラフを葡萄の葉で巻いたり、お肉を巻いたり。
とってもヘルシーなお料理です。


葡萄の葉の塩漬けの作り方

材料
・葡萄の葉(五月頃の若葉)30枚〜40枚
・水 600cc
・塩 ティースプーン3杯
・レモンの果汁 大さじ3杯

1・葡萄の葉をしっかりと水で洗います。軸は取り除きます。
2・鍋に水と塩を入れ、沸騰させます。
3・葡萄の葉を沸騰した2に入れ、30秒ほど さっと湯がきます。沸騰させた湯は捨てないこと。
4・湯がいた葡萄の葉を冷たい水にさらし、水気を切ります。
5・葡萄の葉を5枚ずつ重ね、端から巻いて棒状にします。
6・鍋に残っている湯を冷まし、レモン果汁を加えます。
7・加熱消毒した瓶に、棒状にした葡萄の葉を入れていき、6を加えます。
注・6を瓶に入れる量ですが、以下の写真のように少し空けてください。


1週間ほど常温で保存し、その後冷蔵庫で保存し、早く使い切るようにします。
長期保存したいなら、塩を多めにするといいです。使う時には必ず塩抜きしてください。






葡萄の葉はしっかりと洗って。


201606no1.jpg
瓶は使う前によく洗い、熱湯消毒。







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

星と植物のヒーリング PLUS SOLEIL

たきがわ さとみ

Author:たきがわ さとみ
【占星術・植物療法・トータルボディケア】
完全予約制
info@le-soleil-plus.com
恐れ入りますが、施術中、鑑定中は電話に出ることが出来ません。留守番メッセージをお残しになるかメールにてお願い致します。

星と植物のヒーリング PLUS SOEILは 惑星からのメッセージ、 植物、ハーブなど、ナチュラルライフ に役立つ情報をお届けします

最新記事

カテゴリ

・プロフィール (1)
・サロンコースメニュー (2)
・日記 (119)
・畑のこと (46)
・オーガニック (5)
・壁の水耕栽培 (9)
・art・music (8)
・DIY 手作り (5)
・占星術 (15)
・占星術 Basic (1)
・占星術APP&SITE (2)
・占星術BOOKS (0)
・占星術洋書 (0)
・占星術いろいろ (0)
・お知らせ (26)
・未分類 (3)
・日本のハーブ (3)
・タイハーブ (2)
・アーユルヴェーダハーブ  (2)
・その他アジアンハーブ (1)
・ヨーロピアンハーブ (3)
・イスラムハーブ (5)
・アフリカンハーブ (1)
・アマゾンハーブ (0)
・古代エジプトハーブ (1)
・Hemp food (1)
・Natural food (5)

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR